H邸新築工事 桜井市
構造 木造平屋建
用途 個人住宅
設計 (株)合掌
施工 (株)合掌
我社の工事範囲 設計・施工・外構
工事代金 簡単な門と塀を含めて約1600万円
構造見学会風景→
真冬なの寒さのせいかどうか‥
とっても少ない人数の
ほのぼのした見学会となりました。
構造計算して作った
梯子梁の土台
渡りアゴの
端の納まり
こういう手間を掛ける加工をしてる所は少ない。
というか、他でほぼ見た事ない。
上に
積み上げる
形で
地組して
いきます。
全て
渡りアゴで組んだ梯子梁
トラスは地面で
組んでから
棟上げと
なります。
陸梁の継手
木造軸組トラス。
私たちには、この技術を次世代につなぐ、ミッションがあります。
私は、もともと日本の建物が好きでした。
日本の建物とは、
太い大きな梁の上に木材が乗って加重による
「力のバランス」で建つ、強い家なのです。
これが日本の建物伝統的な建物でした。
今では大きな木材が手に入りにくくなり、
かつてのような家を建てることは難しくなってしまいました。
けれども、「木造軸組みトラス」工法を使えば、
現代の細い木材でも、補強材を使わなくても、
軸力によって十分に強い建物ができるんです。
自然の風雨から住む家族を守って、永く建ち続けられる家。
家族の変化にあわせて、きちんと修繕ができる家。
これこそ「日本の風土に合った、強く健康な建物」だと思うのです。
軸組の屋根に登ったら、その家の強さがわかります。
木造トラス研究所・(株)合掌
〒630-8115 奈良市大宮町6丁目4=8-403
〒630-8127 奈良市三条添川町3-12-1
Tel: Fax(0742) 36-2929