棟上げに向けて、小屋組トラスを地組して置いて保管する。 トラスを組んで設置場所まで吊上げて移動しています。
7日月曜日から5日かけて クイーンポストトラス 21フレームを5人で組みあげる。
トラス部分の地組。 学園内に かけやの良い響きがこだまする。 叩いて収める。 木造の 木組の 常識。 今、それを知る人は少ない。
トラスの基本、型板合わせ 毎回、原寸書いたら 型板起こして確かめます。 今度のトラスの型板は ちょっとした工夫がてんこ盛り。
大山公園のおもてなしトイレが堺市の景観賞に選定されました (株)壇建築計画事務所さんから喜びのメールを速攻でもらいました。 一緒に仕事をしてきた。って思ってもらってて こういう素敵なニュースを人づてに聞くんじゃなくて連絡もらえた関係に感謝です。
加工場からトラスの搬出です。 大きな(梁間が広い)トラスは現場で地組しますが、 これは小ぶりのトラスなので加工場で組んで そのままトラックの荷台に載せます。 私も運ちゃんと二人で頑張ってます。 トラスの上にその他の材料置いて 材料を積み上げて行きます。
陸梁の加工。 トラス加工の基本 並べて加工。 同じ加工は続けて加工。 同じ角度は続けて加工。
陸梁の加工 トラスは部材毎に同じ加工が続くので 並べて加工します。 陸梁は長いので並べると場所がかなり取られます。