• ホーム
  • 会社紹介
  • 住まいを望む人へ
  • イベント
  • トラスのこと
  • その他
  • ブログ
  • ホーム
  • 会社紹介
    • 問合せ
  • 住まいを望む人へ
    • 骨組販売
    • 100年トラス
    • 修理とリフォーム
  • イベント
  • トラスのこと
    • 町で見つけたトラスあれこれ
  • その他
  • ブログ
    • 2009年
      • 2009年5月
      • 2009年6月
      • 2009年8月
      • 2009年9月
      • 2009年10月
    • 2010年
      • 2010年1月
      • 2010年2月
      • 2010年3月
      • 2010年4月
      • 2010年5月
      • 2010年6月
      • 2010年7月
      • 2010年8月
      • 2010年9月
      • 2010年10月
      • 2010年11月
    • 2011年
      • 2011年2月
      • 2011年10月
      • 2011年11月
      • 2011年12月
    • 2012年
      • 2012年1月
      • 2012年2月
    • 2016年
    • トラスの加工と棟上
    • 新築工事
    • 勉強会
    • 実測
    • 開発
    • 実験
    • リフォーム
    • 修理
    • 外構
    • 断熱
    • 抗酸化
    • 薪(ペレット)ストーブ
    • 緑化
    • 町屋
    • イベント
    • DIY教室
    • 勉強会
    • 木造トラス
    • 木の加工
    • Ho邸
    • 木の性質
    • すまい
    • 軸組の構造
    • リフォーム
  • 2009年
  • 2010年
  • 2011年
  • 2012年
  • 2016年
  • トラスの加工と棟上
  • 新築工事
  • 勉強会
  • 実測
  • 開発
  • 実験
  • リフォーム
  • 修理
  • 外構
  • 断熱
  • 抗酸化
  • 薪(ペレット)ストーブ
  • 緑化
  • 町屋
  • イベント
  • DIY教室
  • 勉強会
  • 木造トラス
  • 木の加工
  • Ho邸
  • 木の性質
  • すまい
  • 軸組の構造
  • リフォーム
木造トラス研究所・木造トラスの合掌
  1. ブログ
  2. 2016年

木造軸組トラス。
私たちには、この技術を次世代につなぐ、ミッションがあります。

私は、もともと日本の建物が好きでした。
日本の建物とは、

太い大きな梁の上に木材が乗って加重による

「力のバランス」で建つ、強い家なのです。
これが日本の建物伝統的な建物でした。

今では大きな木材が手に入りにくくなり、
かつてのような家を建てることは難しくなってしまいました。

けれども、「木造軸組みトラス」工法を使えば、
現代の細い木材でも、補強材を使わなくても、
軸力によって十分に強い建物ができるんです。

自然の風雨から住む家族を守って、永く建ち続けられる家。
家族の変化にあわせて、きちんと修繕ができる家。
これこそ「日本の風土に合った、強く健康な建物」だと思うのです。

軸組の屋根に登ったら、その家の強さがわかります。


勉強会から生まれた本

木造トラス

西洋合掌と呼ばれる日本の木組のトラスを解説した本です。

だれにでもわかる強い木造住宅のつくり方

勉強会番外編で行う一日講座教材の為に造った本です。

軸組としての木造

〜伝統から学ぶ木造の基本〜

勉強会で話してきた内容をまとめたものです。

木造トラス研究所・(株)合掌

〒630-8115 奈良市大宮町6丁目4=8-403

〒630-8127 奈良市三条添川町3-12-1

Tel: Fax(0742) 36-2929


1 (税込)
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる