カテゴリ:木造



軸組の構造 · 17日 11月 2019
古い駅舎にトラスが多いという話から 勉強会の帰り道にぐるっと回って浜寺公園駅を見学に行きました。
すまい · 18日 10月 2019
木のお風呂がとうとうダメになって 今度はふつうの浴槽と交換です。
勉強会 · 14日 9月 2019
9月20日(金)6時30分〜8時までJIAで原田がお話させていただきます。 JIA会員の方は参加費無料です。 申込・問い合わせは、 (有)エコール一級建築士事務所 0721-81-5740 FAX:81-5741 ecole.sky@orange.zero.jp
勉強会 · 12日 9月 2019
木組みで木造を作るなら 機械乾燥はやめたほうが良いと思ってる私ですが、 機械乾燥した材木は性質が変わると感じるとともに 見た目、色が悪くなります。 ツヤがなくなり 表面黒い(焼けた感じ)です。 天然の材木はとても良い匂いがしますが 機械乾燥の材木は匂いも飛んでしまっています。 これは材木の持つ油が乾燥時に飛んでしまってるので...
木の性質 · 10日 9月 2019
機械乾燥で何が悪いかと言うと、 最初に熱を加える事で 水分も飛ぶけど 油も飛ぶんです。 パサパサの木です。 木のミイラ と、私は呼んでいます。 生きている木は 水分を吸って、葉っぱで養分を作り、養分を体に届けます。 そういうやり取りをする管が木の内部にあります。 その管が縦に通ってて 木って繊維の束の集まりみたいなもんです。...
勉強会 · 10日 9月 2019
昨年まで半日で行ってきた《つよい木造住宅の造り方〜設計士の為の伏図の書き方》を 今年度は5回連続の集中講座として開催しています。 内容はかなり濃い。今年受けた人はラッキーだと思う。
勉強会 · 03日 9月 2019
この度、「和のトラスと伝統を学ぶ会」の理事をされている河井恭一さんを通じて JIA近畿支部住宅部会9月例会で「在来木軸構造と和のトラスを語る」と題してお話しする機会を頂きました。「学ぶ会」の中で語っている「伝統木造と木の軸組について」特に取り出してお話しさせて頂こうと考えています。...
木の加工 · 17日 8月 2019
今、木が人気らしい。 使われてる木はほとんど 外国産の木だけど。 建物や家具の材木の業界にも 地産地消の流れが起こると嬉しいな。 私の所では 吉野の山から材木を調達しています。 それを機械乾燥でなく、 天然のまま使っています。 家の構造を造る時、 乾燥した材木を使うのは基本です。 どうして乾燥材が必要なのでしょうか❔ 日本の伝統的な建物は、...
木の性質 · 26日 6月 2019
ここ数年毎年行ってる 木を縦二つに割る というイベントです。 木を縦二つに割ると綺麗に二つになりません これは木が生きてた、命ある材料だからです 今年の材木はなんとの綺麗に二つになりました。 こういう年もあって良いね。
木造トラス · 16日 6月 2018
陸梁の加工 トラスは部材毎に同じ加工が続くので 並べて加工します。 陸梁は長いので並べると場所がかなり取られます。

さらに表示する